コドモノプラス放課後児童クラブ
入会までのご案内
2023年度 新入会のご案内(新年度はじめ)
2023年度 新入会のご案内
(新年度はじめ)

入会までの流れ
入会書類を準備・記入
下記書類(入会セット)は、各小学校で開かれる「新入学児童就学時健康診断」の際に配布いたします。
または、下記よりダウンロードしていただき、印刷・ご記入の上、対象の児童クラブにご提出ください。
書類配布
2022年9月下旬(就学時健診時)~
入会セット ※1
- ●入会申請書
- ●入会関係調書
- ●就労証明書 ※2
- ●減免申請書 ※3
- ●預金口座振替依頼書(3枚複写)※4
- ●通年出席予定表
- ●写真掲載意向確認書
- ●スポーツ保険案内状 ※5
●入会申請書
●入会関係調書
●就労証明書 ※2
●減免申請書 ※3
●預金口座振替依頼書(3枚複写)※4
●通年出席予定表
●写真掲載意向確認書
●スポーツ保険案内状 ※5
※1 … すでに兄または姉が児童クラブを利用している場合でも上記書類がすべて必要となります。
※2 … ひとり親世帯は1枚、ふたり親世帯は2枚、書類をご準備ください。
※3 … 対象者のみ。
※4 … 預金口座振替依頼書は対象となる金融機関の窓口で、口座確認(印)をしていただいてください。
[1枚目:金融機関用]⇒ 金融機関へ
[2枚目:委託者用]⇒ 児童クラブへ提出
[3枚目:お客様控え]⇒ 保護者様で保管
※5 … 児童クラブへの入会にはスポーツ保険の加入が必要となります。保険料(年間800円)は初回利用料と合わせて引き落としとなります。
入会書類の提出
入会書類のご記入・ご準備ができましたら、対象の児童クラブにご提出ください。
(児童クラブにて入会書類の受け取りの際、書類に不備がないか確認をいたしますので、少しお時間をいただく場合がございます)
書類提出期日
就学時健診後 ~ 2022年12月20日(火)
! 期日を過ぎてご提出いただいた場合、2023年度4月からのご利用が出来ませんのでご注意ください !
審査
入会セットを提出していただいた後、入会基準に基づき、入会の承認・不承認を決定し、
保護者の方へお知らせします。
書類提出期日
就学時健診後 ~ 2022年12月20日(火)
! 期日を過ぎてご提出いただいた場合、2023年度4月からのご利用が出来ませんのでご注意ください !
審査
入会セットを提出していただいた後、入会基準に基づき、入会の承認・不承認を決定し、保護者の方へお知らせします。
入会決定
審査後、入会の承認がされたご家庭には、「入会決定通知書」を郵送させていただきます。
オリエンテーションのご案内も同封させていただきます。
通知日程
2023年1月中旬 ~ 下旬
オリエンテーション
対象の児童クラブにて、オリエンテーションを行います。
児童クラブでの過ごし方や持ち物等について、各クラブの主任より説明があります。
同時に ICT(れんらくアプリ)の登録を行います。
開催日程
2023年2月中旬 ~ 3月上旬
利用開始
利用開始日
2023年4月1日(土)
よくあるご質問
FaQ
【入会・利用について】
-
書類がないです。どうしたらよいですか?
利用希望のクラブにて受け取るか、こちらよりダウンロードすることができます。
-
申請書の書き方を教えてください。
こちらに各種申請書類の記入例がありますので参考にしてください。
-
書類提出の締め切り後でも入会できますか?
締め切り後は「途中入会」となり5月1日以降、入会可能となります。
書類提出の締め切り日時は、令和4年12月20日(火)の18時までです。
4月からの入会をお考えの方は、書類提出期限までに書類を整え、対象の児童クラブまで提出をお願いいたします。 -
れんらくアプリの登録は、1つのスマートフォンだけですか?
「ご家族をれんらくアプリへ招待する」というカタチで、れんらくを受け取る利用者を増やすことができます。
登録方法はこちらをご覧ください。 -
クラブへの出欠連絡はどうやって行いますか?
入会決定後、れんらくアプリを登録していただき、保護者様がアプリより操作をしていただきます。
-
18時過ぎて延長の場合、何か申請が必要ですか?
申請はいりません。
ただし、普段よりお迎えが遅くなるときは、お子様が不安になってしまうことがありますので、ご利用の児童クラブへご連絡いただけたら、お子様にも伝えて安心してお迎えが待てるように対応いたします。 -
児童クラブがお休みの日はありますか?
日曜・祝日・年末年始です。学校が休校の場合や、警報が発令され天候の回復が見込まれない場合は、児童クラブも閉所となります。
-
仕事が休みの時は利用できますか?
児童クラブは、保護者様が就労されている間お預かりする場所です。
お仕事がお休みの日は家庭での見守りをお願いいたします。 -
長期休みだけ利用したいけどできますか?
コドモノプラスでは「長期休暇のみの利用」というシステムはございません。
新入会後、児童クラブの生活に慣れていただく事を目的に開始から4か月間は月額のみの利用となります。
その後、日額・休会の制度が利用できますので、組み合わせて利用することも可能です。
入会決定後、利用方法のご相談は対象の児童クラブまでお声掛けください。 -
日額や休会の利用はどうしたらできますか?
利用したい月の前月15日までにクラブへ書類を提出してください。
15日までに受理されたものが、翌月からの適応となります。日額届・休会届はクラブにありますので、所属クラブへ問い合わせください。
月額届はありません。申請していただいた日額及び休会期間を過ぎると、自動的に月額となります。 -
クラブでは、どのように過ごしますか?
下校後、室内遊び・おやつ・学習タイム・屋外遊び等を行い保護者様のお迎えを待ちます。
-
クラブで宿題は見てもらえますか?
学習タイムは設けてありますが、塾とは違いますので教えることはできません。丸つけや宿題を済ませたか等の確認は保護者様にお願いしています。
-
お迎えは保護者以外でもいいですか?
お迎えは保護者様以外の方も可能ですが、お子様の安全確保のため、成人の方で入会関係調書に記載のある方のみへの引き渡しとさせていただいております。
関係調書にはお迎えに来られる可能性のある方すべての記入をお願いします。
万が一、クラブ利用当日、関係調書以外の方がお迎えに来る場合は、必ずクラブまでご連絡ください。 -
一人で習い事へ行ってもいいですか?
お子様の安全確保のため、成人の方の送迎をお願いしています。
お子様お一人で児童クラブから退室することはできません。 -
入学式前は児童クラブを利用できますか?
4月からの入会が決定した方は、4月1日から利用可能です。
-
入学後、児童クラブまで1人で行けるか心配です
新1年生は、4月当初は集団下校となります。
支援員がクラブまで帰って来られるよう見守りを行います。
立地上、学校から遠い場所のクラブは支援員がお迎えに行くクラブもあります。 -
学校が早く終わる日はどうなりますか?
放課後児童クラブは各学校の下校時刻に合わせて開所します。
給食がない日は児童クラブで昼食をとりますので、お弁当を持たせてください。 -
お弁当注文はありますか?
長期休暇のみ注文可能です。平日や土曜日は注文できません。
-
アレルギーがあります。対応してもらえますか?
対応可能です。
おやつ提供は、決まっているメニューからお子様が食べて大丈夫なものを提供します。 入会関係調書へ細かく記入をお願いします。また、アレルギーの度合いによっては、入所前面談を行い、詳細を聞かせていただいております。
ただし、投薬は医療行為となるため支援員はできません。 -
保護者会があると聞きました。どんな活動ですか?
保護者会は所属クラブの保護者様による運営となります。
所属クラブごと運営が違いますので、所属クラブへお問い合わせください。 -
ミライツクールに入りたいけど、どうしたらいいですか?
保護者様より各社にお問い合わせください。習い事・曜日によってクラブごとバスのお迎え日時が異なります。
●その他ご質問等ありましたら、お問合せフォームよりご連絡ください。
●クラブ見学のご希望やクラブの様子を聞きたい場合は、所属クラブまでご連絡ください。
●ただし、クラブ見学については、新型コロナウイルス感染症拡大の状況により、ご遠慮させていただく場合がございますので、ご承知おきください。
お問い合わせ
Inquiry
放課後児童クラブに関するご質問は、こちらのお問い合わせフォームより受け付けております。
素朴な疑問、不明点など、お気軽にお問い合わせください。
◆お客様の個人情報の取り扱いについて◆
* =必須項目です。

私ども一般社団法人コドモノプラス(以下「当法人」)は
個人情報について、下記の方針に基づき適正かつ厳格に取扱うことを宣言します。
<個人情報保護方針>
当法人は、以下のとおり個情報保護方針を定め、個人情報保護の仕組みを構築し、全従業員に個人情報保護の重要性の認識と取組みを徹底させることにより、個人情報の保護を推進致します。
<個人情報の管理>
当法人は、お客さまの個人情報を正確かつ最新の状態に保ち、個人情報への不正アクセス・紛失・破損・改ざん・漏洩などを防止するため、セキュリティシステムの維持・管理体制の整備・社員教育の徹底等の必要な措置を講じ、安全対策を実施し個人情報の厳重な管理を行ないます。
<個人情報の利用目的>
本ウェブサイトでは、お客さまからのお問い合わせ・入会説明会の予約時に、お名前、e-mailアドレス、電話番号等の個人情報をご登録いただく場合がございますが、これらの個人情報はご提供いただく際の目的以外では利用いたしません。
お客さまからお預かりした個人情報は、当法人からのご連絡や業務のご案内やご質問に対する回答として、電子メールや資料のご送付に利用いたします。
<個人情報の第三者への開示・提供の禁止>
当法人は、お客さまよりお預かりした個人情報を適切に管理し、次のいずれかに該当する場合を除き、個人情報を第三者に開示いたしません。
・お客さまの同意がある場合
・お客様が希望されるサービスを行なうために当法人が業務を委託する業者に対して開示する場合
・人の生命、身体または財産の保護のために必要があり、ご本人の同意を得ることが困難である場合
・法令に基づき開示することが必要である場合
<個人情報の安全対策>
当法人は、個人情報の正確性及び安全性確保のために、セキュリティに万全の対策を講じています。
<ご本人の照会>
お客さまがご本人の個人情報の照会・修正・削除などをご希望される場合には、ご本人であることを確認の上、対応させていただきます。
<法令、規範の遵守と見直し>
当法人は、保有する個人情報に関して適用される日本の法令、その他規範を遵守するとともに、本ポリシーの内容を適宜見直し、その改善に努めます。
<お問い合わせ>
当法人の個人情報の取扱に関するお問い合わせは下記までご連絡ください。
一般社団法人コドモノプラス
〒417-0001
静岡県富士市今泉6丁目12-14
TEL:0545-32-7554